こんにちは。
夫婦で出かけるのが大好きな花です。
大好きな土地ってありますよね。
なぜだか分からないけど、その土地に行くと心地良くて、身体に馴染む感じがする。
帰る日が来ると涙が出るほどせつなくなってしまう土地。
私にとって長野県はそんな土地なんです。
今回は、長野県白馬村にある 山の郷ホテル 白馬ひふみ を紹介します。
長野といえば温泉ですよね。
露天風呂付きのお部屋に泊まってきましたよ!
目次
美しい山の景色に癒される!
「山の郷ホテル 白馬ひふみ」は長野県白馬村、白馬八方尾根スキー場の麓にあります。
JR白馬駅からぶらぶら歩いても30分ほど、事前に申し込めばホテルの送迎車が来てくれます。
車だと長野IC、安曇野ICから1時間ほど。
高速バス「八方バスターミナル」からは歩いて5分ほどです。
早めのチェックインが嬉しい!
渋滞を予想して夜中出発だったので早めに到着してしまいましたが、チェックイン時間が14:00〜!
嬉しい〜!お部屋でゆっくりできますね。
手続きを済ましてロビーでお茶をいただいてからお部屋に案内してもらいました。
ロビーのとなりには囲炉裏のカフェがあり、コーヒーや手作りのお菓子が自由に頂けるようになっています。
囲炉裏があるだけで非日常な空間になりますね。
旅に来たなぁ〜ってテンション上がります!
出典:山の郷ホテル 白馬ひふみ
源泉かけ流し温泉入り放題の贅沢!
お部屋は露天風呂付客室が6部屋(うちスイート3部屋)、通常客室4部屋の10室だそうです。
60分無料の貸切家族風呂があるので露天風呂がないお部屋でも気兼ねなくゆっくり温泉に入れますね。
もちろん、大浴場も2つ男女入れ替え制でありましたよ。
私たちが宿泊したのは、露天風呂付き客室 鄙(ひな)。
信楽焼の丸い浴槽のあるお部屋です。
丸い浴槽っていいですよね。
浴槽の丸みと陶器がしっとり優しく身体にフィットする感じでいつまでも入っていられます^^
部屋の露天風呂には源泉の蛇口とお水、お湯の蛇口があり、好みの温度に調整できます。
蛇口をひねったら源泉を好きなだけ入れられるなんて、贅沢ですよね!!
和室、ソファー、ベッドルーム、露天風呂、洗面がいい感じで配置されていて、落ち着く部屋です。
主人はここ住みたいわ〜って言ってました(笑)

部屋の冷蔵庫にあるお水、お茶、ビールが無料なのも嬉しいサービスです!
部屋に着いたとたん露天風呂で冷たいビール!最高です!
食事は見た目も味も美しい!
食事はお野菜がとても綺麗に使われてる印象でした。
新鮮な野菜が彩りよくふんだんに使われてるから見た目が美しい!
それだけで満足してしまいます。
もちろん見た目だけじゃなく、お味も繊細で美しい!って表現がぴったりな感じ。
今回特に印象に残ったのがごはんです。
普段そんなにお米の味って分からないんですが、ごはんだけ食べることってあまりないですよね?
でも、ごはんだけで食べられるんです。
美味しいから!
ちょっと衝撃でした。
あと若女将さんが作るデザートも優しいお味で美味しかったです。

量がねちょうどいいんです!
旅館のお食事って美味しいんだけど、食べきれない…って事が多いんですが、デザートまで美味しく頂けました。
朝食はサラダやフルーツ、ヨーグルトはブッフェ形式でした。
卵好きの夫が温泉卵の美味しさに感動して、わざわざ生卵を出してもらったんです。
卵かけご飯美味しかったですよ!
近くのおすすめカフェ・観光スポット
サウンズ・ライク・カフェ
朝、早くに到着してしまった私たちは朝食を食べられるところを探しました。
とても人気のあるカフェで、席に着くまで結構待ちましたが、お店に入ってからも待ちました(笑)
でも待つ甲斐ありますよ。
サーモンアボカドのサンドもチキンバーガーもすごいボリューム!しかも美味しい!
ログハウス調の居心地のいい雰囲気も人気の理由だと思います。
白馬ジャンプ台
1998年長野オリンピックの会場です。
ジャンプ台に登れると思ってなかったので、リフトで上まで行けるのは感動でした。
こんな景色を見ながら選手の方たちは飛んでるんだなぁってドキドキ!
高所恐怖症じゃなくても足がすくみます。
ちょうど練習されてる選手がいて、初めてジャンプを生で見させてもらいました。
これからオリンピックでジャンプを見るときはもっと盛り上がりそうです^^
八方池・八方尾根
白馬連峰から四方八方に尾根が延びていることから名付けられた八方尾根。
本格的な登山装備がなくてもトレッキングが楽しめて、絶景が見られるので楽しみにしてたんですが…
お天気が悪く、登ってもガスだらけで景色は楽しめないということで泣く泣く諦めました。
絶対リベンジします!
北尾根高原
善光寺・戸隠神社
白馬村から車で1時間〜1時間半ほどで行ける善光寺、戸隠神社もおすすめです!
「一生に一度お参りするだけで、極楽往生が叶う」と言われている無宗派のお寺、善光寺。
約1400年前に創建されたと言われる歴史あるお寺です。
本堂の床下の真っ暗な回廊を歩くお戒壇めぐりは外せません。
本当に真っ暗で自分の手さえ見えないんです!
門前町、仲見世通りを食べ歩きしたり、お土産物屋さんを覗いたりするのも楽しくて、一体いつ本堂に辿り着けるんだろうって思うくらい時間がかかりますよ^^
戸隠神社は、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる創建2000年余りの歴史ある神社です。
戸隠古道を歩いて五社巡りも出来ますし、車でひとつひとつ巡って、奥社山道入口まで行くことも出来ます。
奥社、九頭龍社には徒歩で参拝になります。(約40分)
奥社参道並木は樹齢400年になる杉並木が約500メートル続いていて、とても清々しい気持ちになりますよ。
最後の最後に階段は辛いですが…(笑)
最後に…
長野は空が広いです!
それだけで気持ちがいい。
私にとっては、長期滞在したいと思わせてくれる土地ですね。
あと、果物が安くて美味しい!
車で走ってると農家さんの直売所がよく出てくるんですが、気前がいいので「試食どうぞ〜」ってナイフを渡されるんです。
丸ごと一個の桃を試食させていただきましたよ。それもいろんな種類の桃!
試食でお腹も心もいっぱいになっちゃいます^^
春夏はグリーン、秋は紅葉、冬は雪景色…季節ごとに全く違った印象を見せてくれるのもいいですね。
何度も訪れたいところです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
気に入っていただけたらクリックお願いします。
励みになります!